5178件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-08 12月08日-03号

この辺りの、南町にお住まいの方が、果たしてどちらの方向に徒歩で逃げたらいいのかっていうと、かなり迷われるのではないでしょうか。買物客とか、道路で車で移動中の方、その方たちの車での移動は、どのように、警察の方に出ていただかないとパニックになるだけで、それこそ渋滞になってしまうのではないでしょうか。それと、私も街の中ずいぶん歩いてみました。

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

また、駐車場の位置、方向を示すような案内看板等も設置するよう予定をしておるところでございます。以上です。 ○議長山本達也)  君国議員。 ◆議員君国泰照) 県民葬に行かせてもらったときに、私は、体育館に行ったわけでありますが、整然として、全部制服、黒い服を着て、黒いネクタイをしている。どこの立派な方かと思いましたら、職員が毅然たる態度で誘導や会場のほうにいらっしゃったわけであります。 

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

また島民に我慢を強いるというような状況があってはならないなというふうに思うので、いろんな補助金に目をやって、注視していただいて、合えばすぐ予算化とかして、念願のそういった環境を整える方向に行ってほしいなというふうに思います。 それでは、時間も少なくなりましたんで、今のGIGAスクール構想のほうに入りたいと思います。 

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

算定期間内に収支の均衡が保てたと仮にしたとしても、施設の更新に必要な内部留保資金が、おおむね10億円というふうに言われましたけども、今、私どもも一応単年度の給水収益、約10億円ですけども、それだけの内部留保資金は担保しておきたいということで今までも経営しておりますし、今後もそういう方向で行きたいというふうには考えておりますけども、そういう資金確保が見込めないということであれば、やはり水道料金の改定

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

①今後の方向性について。このことにつきましては施政方針の中の休館中の温水プール改修に向け作業を進めますと示されておられることから、令和4年3月の一般質問にてお尋ねいたしました。再度確認いたします。先般、下松温水プール改修計画概要版が出され長寿命化改修施設改修改革内容とスケジュールが示されたところです。

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

それと、せっかくおいしい昼食のときにみんな、テレビで見る限りマスクを外したり、外したりしてから食事をしている光景もよく見ますけれど、それで同じ方向を見て黙食、黙って食べなさいと言ったりをしているところがすごく多いのですよね。こういうことを繰り返していると、子どもたちの将来にわたって、精神的に物すごくよくないと思います。

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

建設部長宮本裕) お尋ねのございました、今後の社会基盤整備方向性についてお答えします。 御指摘のとおり、人口減少少子化高齢化が大きく進んでいる中にあっても、持続可能な地域社会を形成していくためには、社会基盤整備の在り方においても、今後ますます施策の重点化が必要となってまいります。 道路整備を例に申しますと、今後、重点にしていく点としまして、安全で快適な交通環境確保が挙げられます。

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

教育委員会といたしましては、できる限り保護者に御負担を増額しない方向で進めてまいりたいと考えておりますけれども、最終的に給食費を値上げせざるを得ないと、給食費の値上げをお願いする場合には十分な周知期間を設けて丁寧に説明した上で保護者に御理解を頂くことが必要であるというふうに考えております。 以上です。 ○議長金藤哲夫君) よろしいですか。永田憲男議員。 ◆14番(永田憲男君) 分かりました。

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

今度新しくする西市沖、第2公共埠頭入り口斎場では、1万円徴収する方向検討していると。私は周南市議会であったり光市議会の話をしよるんじゃないですよ。そういう資料が我々に配られた。だから、そのことについて、御屋敷山では税金範囲火葬が執行されている。ところが、新しい斎場では税金範囲でやるんじゃなしに、1万円上乗せして市民の皆さんから徴収をして、火葬を許可をすると。

下松市議会 2022-06-15 06月15日-03号

ここで、解決の方向性として、最新の技術も取り入れながら、鉄道への必要な追加投資公有民営化線区状況によっては、モード転換(LRT、BRT)などの抜本的な構造改善策に取り組む必要があるとの道筋を示しました。 その中で、JR西日本は、鉄道事業者輸送密度2,000人未満の線区の自治体との対話が開始できることなど、一定の明確な基準を設ける仕組みを地域公共交通活性化再生法に組み込む検討を国に求めました。

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

今後3年から5年を目途に、対象の18路線について手続を進める方向であり、昨年からは、事業決定をされた柳井平生バイパスに関連する向地線土穂石線から着手しているとのことであります。 平成21年策定された都市計画マスタープランでも触れられておりますが、昭和の時代に都市計画決定をされ、長期間建築規制がされてきたものであります。

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

市が実施した劣化状況調査の結果を受け、大規模改修が必要であると判明したため、現在策定中の施設改修計画において、今後の方向性を検討をしているところであります。 施設改修計画策定が完了次第、議会には詳細をお示しすると同時に、関係各位の御意見も伺いながら、対応方針について決定したいと考えております。 (2)地域経済活性化方向性と知名度向上のための手だてについて。 

下松市議会 2022-06-08 06月08日-01号

こういう経営はされるという方向なのに、売上げが1億円増えるのに、賃金を700万円減少させると。これは何か、体制的に何か大きな変更があるのではないかなというふうには思うんですが。これが、こういうような形で示されている理由について、お聞きをしたいと思います。 以上。 ○議長金藤哲夫君) 原田地域政策部長。 ◎地域政策部長原田幸雄君) 納付金の御質問をいただきました。 

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

まだまだ武道館温水プールなど、方向性や事業規模が見えない施設がある中で、長期的な視点、全体のバランスをさらに精査して、よりよい下松を次の世代に残していく必要があると考える。 次に、同じく議案に賛成の意見として、基金残高も増加の方向に転じ、地方債残高についてもピークアウトしている状況である。財政構造見直し指針に基づき、着実に取り組んでこられた実行力に対し高い評価をしている。